試験勉強をするとき、自宅では集中できないことがあります。そんなときはコワーキングスペースで集中力を高めるのもおすすめです。最近のコワーキングスペースは電源コンセントやWi-Fiを完備している施設がほとんどで、調べ物をしたり解説動画を見ながら勉強を進めることもできます。
本記事ではコワーキングスペースで勉強するメリットやよくある質問、都内のおすすめの施設10選を紹介します。
コワーキングスペースで勉強するメリット
コワーキングスペースと聞くと、社会人が仕事をする場のようにイメージしますが、利用用途はそれだけに限定されていません。勉強や作業をする場として利用するのもOKです。まずは、コワーキングスペースで勉強するメリットを説明します。
集中力を高める環境
静かな環境は集中力を高めます。コワーキングスペースでは私語やイヤホンを使わない音楽・動画再生を厳禁としている場合が多く、電話をする場合もオープンスペース以外のエリアで行わなくてはならない場合がほとんどです。このように、コワーキングスペースでは、利用者の集中力を維持する工夫がたくさんあります。
オランダで2021年に報告された研究では、騒音が鳴り響いている場は、静かな場所と比較してパフォーマンスが7パーセント低下したという結果もあります。
コワーキングスペースはフリーアドレス制が多いですが、より集中したい場合は、個室や集中ブースなどを利用しましょう。
設備の充実度
コワーキングスペースが自宅と違って集中できるのは、設備の充実度も関係しています。勉強をするとき、参考書を見てもわからないときはスマートフォンやPC、タブレットなどで調べ物をすることも多いでしょう。また、解説動画を見て分からない問題とじっくり向き合うこともあります。
コワーキングスペースは電源コンセントはもちろん、Wi-Fiも利用できるため学習効率も良くなります。
今回紹介する主要なコワーキングスペースの設備の比較は以下の通りです。
店舗名 |
電源コンセント |
Wi-Fi |
ドリンクの提供 |
快活CLUB 渋谷センター街店 |
〇 |
〇 |
〇 |
勉強カフェ 池袋スタジオ |
〇 |
〇 |
〇 |
いいオフィス恵比寿 |
〇 |
〇 |
〇 |
市ヶ谷コワーキングカフェ |
〇 |
〇 |
〇 |
BasisPoint 西新宿店 |
〇 |
〇 |
〇 |
GARAGE WASEDA |
〇 |
〇 |
〇 |
新宿アントレサロン |
〇 |
〇 |
- |
whoワークラウンジ |
〇 |
〇 |
- |
SaCuLa明大前コワーキングスペース |
〇 |
〇 |
- |
BIRTH LAB |
〇 |
〇 |
〇 |
勉強に最適なコワーキングスペースの選び方
勉強のためにコワーキングスペースを使うときは、通いやすい場所かどうかも重要です。また、通い続けられる費用かどうかもチェックしましょう。今回紹介しているコワーキングスペース10選をもとに、それぞれを比較します。
立地とアクセス
コワーキングスペースを利用するときは、立地やアクセスの良さも重視しましょう。自宅や職場・学校付近のコワーキングスペースや、付近の駅から近い場所という選択肢もありますが、あえて郊外のコワーキングスペースを選ぶのもおすすめです。まずは居住地の近くに、対象のコワーキングスペースがあるか調べてみましょう。
都心部や主要な駅付近にあるコワーキングスペースは、利便性が高い一方で、料金が高い傾向にあります。郊外のコワーキングスペースは、都心部に比べるとリーズナブルな値段の場合もあります。自転車やバイク、車などで通える範囲であれば、少し外れたエリアのコワーキングスペースの利用もおすすめです。
料金プランの比較
コワーキングスペースの利用料はプランによっても異なります。よくあるのは以下のようなプランです。特徴と合わせて説明します。
料金プラン |
特徴 |
ドロップイン |
・1日単位で利用できるプラン ・何度も通う場合は割高になる可能性がある |
定額制 |
・月額、年額で利用できるプラン ・一定期間利用できるためコスパが良い |
専用デスク |
・自分専用のスペースを割り当てられるプラン ・プライバシーを確保できる ・いつ利用しても必ず同じ席が利用できるが料金は高め |
法人向け |
・企業向けのプラン ・複数人で利用でき専用スペースの提供などもある |
コワーキングスペースを勉強目的で利用するときは、利用頻度を考慮しましょう。試験日までの期間が長い場合は、定額制を利用するといつでも気兼ねなく利用できます。
【東京】勉強におすすめのコワーキングスペース
ここからは勉強におすすめのコワーキングスペースを9選紹介します。アクセスしやすい主要駅の近くの店舗や、学生のお財布に優しいプランがあるコワーキングスペースも紹介していますので是非参考にしてください。
1.快活CLUB 渋谷センター街店
渋谷センター街にある快活CLUBでは、全室鍵付き個室で高速なインターネット環境のもと勉強ができます。試験が近く、1日集中して勉強したいときにおすすめの店舗です。学生証を提示すると入会金無料と席料が20%引きになります。
名称 |
快活CLUB 渋谷センター街店 |
住所 |
東京都渋谷区宇田川町24−10 横田ビル2~4階(受付2階) |
電話番号 |
03-6416-4612 |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
平日6時間3,920円、休日4,900円(鍵付き個室) |
快活CLUB 渋谷センター街店について、詳しくはこちらもご覧ください。
2.勉強カフェ 池袋スタジオ
渋谷駅から徒歩6分のところにある勉強カフェはその名の通り、自宅やカフェで集中して勉強できない人のためのコワーキングスペースです。高校生専用のプランもあり、3時間利用の月額料金は6,600円、5時間では11,000円となっています。
名称 |
勉強カフェ 池袋スタジオ |
住所 |
東京都豊島区南池袋2-19-4 南池袋ビル2F |
電話番号 |
03-5927-8177 |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
月額フルタイム:19,800円/ビジター1時間:600円、1日:3,300円 |
3.いいオフィス恵比寿
JR恵比寿駅から徒歩1分のビルの4~5階にあるコワーキングスペースです。完全個室が29室のほかに、半個室席やオープンデスクもあるので、集中して勉強したい人にもおすすめ。24時間営業なので、仕事が終わってから遅い時間の勉強にも対応できます。
名称 |
いいオフィス恵比寿 |
住所 |
東京都渋谷区恵比寿1-10-6 清園ビル4~5F |
電話番号 |
03-4550-0196 |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
3時間1,980円(平日)、月額ナイトプラン12,100円 |
3.市ヶ谷コワーキングカフェ
市ヶ谷コワーキングカフェは個室タイプの席が9席、テーブル席が6席、そして会議室があります。複合機や高速WiFiが完備されているなど、勉強に専念できる環境が整っています。個室タイプは全室扉付きのため、プライベートを確保しやすいのも特徴です。1日料金も2,500円と格安なので通いやすいでしょう。
名称 |
市ヶ谷コワーキングカフェ |
住所 |
東京都千代田区九段北4-2−15 |
電話番号 |
ー |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
3時間利用1,500円、1日2,500円 |
4.BasisPoint 西新宿店
BasisPoint 西新宿店では、オープンスペースと鍵付き個室、会議室があります。オープンスペースでは、会話もOKのため友人と一緒に勉強することも可能です。飲み物や軽食の持ち込みもできるため、長時間滞在にも向いています。1日滞在しても2,860円と安いため、集中して勉強したいときに利用してみましょう。
名称 |
BasisPoint 西新宿店 |
住所 |
東京都新宿区西新宿5-8-2 惠徳ビル4~10F(受付:10F) |
電話番号 |
03-6625-4899 |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
1日最大料金2,860円/鍵付き個室1名個室:30分550円 |
5.GARAGE WASEDA
早稲田大学正門から徒歩1分の場所にある「GARAGE WASEDA」は、資格勉強での利用も歓迎しているコワーキングスペースです。全席で会話が可能、飲食の持ち込みおよび座席での食事が可能、出入り自由なので使いやすさは抜群です。利用時間をカスタマイズして自分だけのプランも作れるため、長期的に利用しやすいでしょう。
名称 |
GRAGE WASEDA |
住所 |
東京都新宿区早稲田鶴巻町518 早稲田玉井ビル 3F |
電話番号 |
03-6228-0864 |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
個人の基本料金3,300~17,600円(月額)、初期費用11,000円 |
6.新宿アントレサロン
新宿三丁目駅のすぐそばにあるコワーキングスペースで、 5階には個室や私語OKのオープンラウンジがあります。集中して勉強したい場合は私語NGのフリーデスクも用意されているため、そちらを利用しましょう。フリーデスクプランは月額9,505円と安いのが魅力です。
名称 |
新宿アントレサロン |
住所 |
東京都新宿区新宿2丁目12番13号 新宿アントレサロンビル2F |
電話番号 |
03-3351-3022 |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
フリーデスクプラン月額9,505円、個室プラン月額50,000円 |
7.whoワークラウンジ
東日本橋駅から徒歩1分のところにある「whoワークラウンジ」は、入会金・年会費無料で、1分単位で必要なときだけ利用できる仕組みです。1日の最大料金は3,300円とお手軽で、時間を気にせず勉強できます。ほぼ毎日24時間営業のため、朝活としての利用もできます。朝9時までの利用は1時間あたり360円です。
名称 |
whoワークラウンジ |
住所 |
東京都中央区東日本橋3丁目6−12 東日パークビル6F |
電話番号 |
不明 |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
1時間360~900円、1日最大3,300円 |
8.SaCuLa明大前コワーキングスペース
明大前駅から徒歩1分のビル2階にあるコワーキングスペースで、365日24時間営業しています。セルフサービスの会員制となっており、会員専用のスマートロックキーを使って入店します。夜間でも利用できるため、集中して勉強したい人にもおすすめです。個室スペースではリモート会議もできるため、仕事場としても利用しやすいでしょう。
名称 |
SaCuLa明大前コワーキングスペース |
住所 |
東京都世田谷区松原1-38-8 村山ビル 2B |
電話番号 |
不明 |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
4時間以上1,500円、月額12,000円(入会金4,000円) |
9.BIRTH LAB
おしゃれなカフェのような雰囲気を味わいながら勉強するなら「BIRTH LAB」がおすすめです。1日利用は2,420円とリーズナブルで、月額料金もあります。勉強するなら「studio」「ラウンジ」のエリアが利用でき、ドリンク無料・飲み放題です。高速Wi-Fiが完備されているので、調べ物も快適に行えるでしょう。
名称 |
BIRTH LAB |
住所 |
東京都港区麻布十番2-20-7 麻布十番髙木ビル1F |
電話番号 |
ー |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
1時間660円、1day利用2,420円、月額38,500円(入会金16,500円) |
よくある質問
勉強目的の利用について
コワーキングスペースは勉強目的で利用しても問題ありません。
集中して勉強するためには、カフェやファミレスなどを使うよりも、環境の整ったコワーキングスペースの方が集中できるでしょう。コワーキングスペースの1日プランを利用すれば、時間と費用を気にせず勉強できます。
現在のコワーキングスペースはWi-Fiと電源コンセントの完備がマストになっているため、タブレットやPCも持ち込めます。
学生や主婦・主夫の利用について
コワーキングスペースは、勉強や作業、仕事を目的に利用するのであれば、学生や主婦・主夫も利用できます。
ただし、多くのコワーキングスペースでは、静かな環境を維持するために子ども同伴での入店はできない場合がほとんどです。そのほかにも店舗ごとに細かな決まりがあるため、利用の際には、まずは店舗の利用規約をよく確認しておきましょう。
自習室との使い分け方
図書館などにある自習室は、主に勉強を目的に利用できるスペースです。自習室は無料で利用できますが、利用者が多く必ずしも席が空いているとは限りません。また電源コンセントやWi-Fiがない場合も多いため、費用がかからない一方で不便さもあります。
勉強をしながらネットを使う頻度が高い人は、コワーキングスペースを選択すると安心です。
快活CLUBなら快適な勉強スペースが完備!
快活CLUBなら個室やオープンスペースを自由に使うことができて、高速Wi-Fiも利用可能です。フリードリンクも楽しめ、持ち込みもOKのため休憩中にも快適に過ごせます。勉強に疲れたら、映画やマンガ、カラオケなどのアミューズメントを楽しむことができるのも、快活CLUBの魅力です。オンオフをつけながら勉強に取り組みましょう。
まとめ
コワーキングスペースでは集中しやすい環境が整っています。無音よりも適度な雑音があることで、心地よさを感じる人もいるでしょう。コワーキングスペースでは電源コンセントやWi-Fi、フリードリンク、複合機など設備が充実している施設が増えています。
自宅や職場、学校などからのアクセスの良さも踏まえて検討してみましょう。快適な勉強スペースを探しているときは、全国に店舗がある快活CLUBの利用もおすすめです!