癒やしスポットおすすめ人気10選!都内・全国各地のスポットを一挙紹介

毎日仕事で忙しいときは、たまには時間を忘れてリフレッシュしたいと思うことはありませんか?そんなときは自然豊かなスポットやぼーっとできる場所、温泉施設などの癒やしスポットでのんびりリフレッシュしましょう。

この記事では都内や全国の癒やしスポットを20選紹介します。おすすめポイントや見どころまで詳しく解説します。本記事を参考に、癒やしスポットに足を運んでみましょう。

都内の癒やしスポットおすすめ

まずは休日に思い立ったらすぐに行ける都内の癒やしスポットをご紹介します。自然豊かな場所や水族館、プラネタリウム、温泉施設などを集めました。早速週末にお出かけしてみましょう!

1.森の図書室

「森の図書室」は渋谷駅から徒歩1分の場所にあるブックカフェです。大人になってゆっくり本を読むことがなくなったという人は、飲み物や軽食を楽しみながら本を読んでみましょう。

木の扉が目を惹く外観の横にはインターホンがあり、それを鳴らして入店します。学校の図書館を思わせるような机とテーブルが並び、壁一面はびっしりと本で埋め尽くされているのが特徴。読書は久々という人も思わず本を手に取りたくなるような雰囲気です。

フリーWi-Fiや電源も完備されており、1日のフリープランもあります。本に登場する食べ物も楽しめるため、ぜひその本を手に取って世界観を味わってみましょう。

名称

森の図書室

住所

〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町23-3 渋谷第一勧銀共同ビル8F

アクセス

渋谷駅から徒歩1分

公式サイト

https://morinotosyoshitsu.com/

2.明治神宮

東京屈指の観光名所でもある「明治神宮」は、最強のパワースポットとしても知られており、都内で癒しスポットを探している人にピッタリの場所です。

原宿駅から歩いて1分の場所にあり、都会のオアシスとしても親しまれています。1902年に創建された歴史のある神社で、なんと初詣の参拝者数は日本一です。

明治神宮は恋愛成就や商売繁盛の神社としても知られ、「清正井(きよまさのいど)」や「第一鳥居」、「夫婦楠(めおとくす)」など神社内にはパワースポットがたくさんあります。境内のさまざまなパワースポットを巡りながら散策するのも面白そうです。

お守りの授与も行っているため、悩みに合わせたものを選びましょう。

名称

明治神宮

住所

〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1

アクセス

代々木駅から徒歩5分/原宿明治神宮前から徒歩1分

公式サイト

https://www.meijijingu.or.jp/

全国各地の癒やしスポットおすすめ8選

続いては全国各地の癒やしスポットを8選紹介します。日本には八百万の神々が宿るとされており、全国にはそんな神様の伝説や神話が数多く語られています。そんなパワースポットを訪れて癒やされてみましょう。

1.華厳の滝|栃木県

日光の代表的なパワースポットの「華厳の滝」。栃木県の日光は古くから神仏のご利益があるとされており、パワースポットだらけの土地もあります。その中でも華厳の滝は日本の三大名瀑のひとつで、滝の水に近づくと出世運や財運がアップすると言われています。

エレベーターで行ける観爆台からは落差97メートルの滝を真正面から見ることができ、その滝つぼは迫力満点です。観爆台から滝までは距離があるものの、水しぶきを感じられるほど。その雄大さに悩みも吹き飛んでしまいそうです。

周囲には飲食店やお土産屋さんもあり、地元のグルメも楽しめます。同じくパワースポットである日光東照宮や鬼怒楯岩大吊橋などと一緒に訪れたい場所です。

名称

華厳滝

住所

〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2479-2

アクセス

中禅寺温泉から徒歩5分

公式サイト

https://www.kegon.jp/

2.仙酔島|広島県

「仙人が酔っぱらってしまうほど美しい島」という由来を持つ「仙酔島」は広島屈指の観光名所、鞆の浦から船で5分のところにあります。その言葉通り、夕方になると夕日が瀬戸内海の島々を照らす美しい風景を楽しめます。島全体がパワースポットとなっているため、訪れるだけで運気が上がりそうです。

特に願い事が叶うとの言い伝えがある「龍神橋」は必見!橋を渡る人の姿が、龍神の背に乗っている様子に似ていることから名づけられ、願いを1つだけ叶えてくれると言います。そのほかにも、「江戸風呂」や「洞窟風呂」「五色岩」などのパワースポットもおすすめです。ぜひ鞆の浦とセットで訪れてみてください。

名称

仙酔島

住所

〒720-0201 広島県福山市鞆町後地

アクセス

JR福山駅南口から鞆鉄バス30分/市営渡船場、福山西ICから車で45分/福山東ICから車で45分

公式サイト

https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/miryoku2023/287776.html

参考情報:仙酔島(せんすいじま) - 福山市ホームページ

3.報国寺|神奈川県

別名「竹の寺」とも呼ばれる竹林を堪能できるお寺「報国寺」。約2,000本もの竹が生い茂る竹林はマイナスイオンたっぷりで癒やしを求める人にピッタリのスポットです。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは3つ星の最高評価を得ており国外でも注目されています。

1年を通じて美しい竹を見ることができるため、四季折々の竹と周囲の雰囲気を楽しんでみるのもいいですね。気温が高い夏でも、竹林の中は直射日光が当たらないため涼しく過ごせます。

竹林のそばには茶席があり、竹林を眺めながら抹茶とお菓子がいただけます。岩場を流れる水の音や鳥のさえずり、竹が揺れる音に耳を傾けてみましょう。

名称

報国寺

住所

〒248-0003 鎌倉市浄明寺2-7-4

アクセス

鎌倉駅東口からタクシーで7分/朝比奈インターから約10分

公式サイト

https://houkokuji.or.jp/

4.高野山|和歌山県

癒やしスポットを探しているなら、山全体が最強のパワースポットとして知られる「高野山」もおすすめです。2004年には霊場と参詣道が世界遺産に登録され、2015年には開山1200周年を迎えました。実は、織田信長や武田信玄などの有名な戦国武将のお墓も高野山にあります。

国の重要文化財に指定されている高野山の玄関口となる大門から奥の院までは約4キロメートルあり、景色を見ながら歩くだけでも高野山のパワーをひしひしと感じることができるでしょう。

高野山では宿坊と呼ばれるお寺に宿泊体験ができる施設があります。写経体験ができたり、朝のお勤めをしたり、精進料理を味わったりできるので、興味のある人はぜひチェックしてみましょう。

名称

高野山真言宗 総本山金剛峯寺

住所

〒648-0294 和歌山県伊都郡高野町高野山132

アクセス

極楽橋駅から南海高野山ケーブルで高野山駅まで

公式サイト

https://www.koyasan.or.jp/

5.伊勢神宮|三重県

「お伊勢さん」「大神宮さん」などの愛称で親しまれる伊勢神宮は、正式名称を「神宮」と言います。この伊勢神宮には「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」を祀る内宮(ないぐう)と、「豊受大御神(とようけのおおみかみ)」を祀る外宮(げくう)を含めた計125の宮者からなります。

普段テレビなどでよく目にするのは内宮で、はじめて伊勢神宮に行く場合は、この内宮からお参りしましょう。

そして内宮にはグルメやお土産を楽しめるスポット「おかげ横丁」があります。三重の名物「赤福」や「伊勢かまぼこ」や食べ歩きができるグルメも豊富なのでぜひ立ち寄ってみましょう。

名称

伊勢神宮(神宮)

住所

〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1(内宮)

アクセス

五十鈴川駅からバス・タクシーで約6分

公式サイト

https://www.isejingu.or.jp/

6.出雲大社|島根県

神の国として知られる島根県出雲市にある神社のひとつです。出雲は、10月になると全国の神様が出雲に集まることから、出雲地方では「神在月」とも呼ばれる神様と縁が深い土地です。その中でも出雲大社は、縁結びのご利益がある神社として国内外から多くの観光客が訪れます。

出雲大社に祀られているのは「大国主大神(おおくにぬしおおみかみ)」で「だいこくさま」の愛称で親しまれています。この大国主大神は神話「因幡の白兎」でうさぎを助けたことから、うさぎがモチーフになったお土産やお守りなども販売されています。

テレビでもよく見る「神楽殿」を目印にゆっくり参拝しましょう。

名称

出雲大社

住所

〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195

アクセス

JR出雲市駅から一畑バス「出雲大社・日御碕・宇竜行き」に乗り25分

公式サイト

https://izumooyashiro.or.jp/

7.大観峰|熊本県

熊本県阿蘇の人気の絶景スポットのひとつ「大観峰」。標高約935メートルある大観峰は阿蘇市街との標高差が約400メートルあるため、360度どこを見渡しても絶景を眺められます。地元からも愛されるスポットで、自然の癒やしを求める人にピッタリです。

秋から冬にかけての早朝には、雲海を眺められることも。神秘的な雲海は疲れた心を癒してくれること間違いなしです。

駐車場から展望所までは徒歩で約10分。大観峰名物の阿蘇小国ジャージーソフトクリームやお土産屋さん、飲食店もあるのでドライブがおすすめです。

名称

大観峰

住所

〒869-2313 熊本県阿蘇郡阿蘇町山田

アクセス

車で熊本市内から約90分、熊本空港から約60分、JR阿蘇駅前・道の駅阿蘇から約30分、黒川温泉から約30分

公式サイト

https://kumamoto.guide/spots/detail/211

8.屋久島|鹿児島県

全国の癒やしスポットとして外せないのが「屋久島」です。屋久杉をはじめとする巨木や、多種多様な動植物など自然豊かな屋久島に憧れる人も多いでしょう。屋久島と言えば、「縄文杉」を見るトレッキングをイメージしますが、さまざまな杉のほかにも温泉や海水浴なども楽しめます。

縄文杉は島の真ん中あたりに位置しており、徒歩で往復10時間以上かかるため、事前のリサーチは必須。特に標高が高くなると気温が低く、冬は50センチ程度の積雪が見込まれるため時期にも注意しましょう。

夏場はサップやダイビング、カヤック、沢登りなどのアクティビティも楽しめます。屋久島のグルメを堪能しながら島独自の文化や自然を楽しみましょう。

名称

屋久島

住所

鹿児島県熊毛郡屋久島町

アクセス

福岡から飛行機で約1時間10分/高速船約1時間50分~3時間

公式サイト

http://www.town.yakushima.kagoshima.jp/tourism-index/

参考情報:観光の方 | 屋久島町|人と自然と。世界自然遺産屋久島

癒やしスポットを訪れる際は快活CLUBがおすすめ!

癒やしスポットを訪れる際のちょっとした立ち寄り先として、快活CLUBが便利です。観光中の一時的な荷物置き場として利用できるだけでなく、バスや新幹線の出発前など、空き時間の調整にも最適です。全国に店舗があるため、会員証があればどの店舗でもスムーズに入店できます。リクライニング席や鍵付き個室など快適な環境で、移動の合間にもリラックスできます。

お近くの店舗はこちらから検索

tenpo.png

まとめ

都内や全国の癒やしスポットを10選紹介しました。日本全国にはパワースポットが数多くあり、疲れているときや癒やしが欲しいときに行けばリフレッシュすること間違いなし。ぜひ紹介した癒やしスポットに足を運んでみましょう。

家の近くで癒やされたいときは、快活CLUBの利用もおすすめです。さまざまな娯楽を楽しめる快活CLUBで時間を忘れてお楽しみください。