自宅でテレワークをしているけど環境が整っていなくて集中できないことはありませんか?出社に切り替えると通勤時間がかかってしまいますが、近くのコワーキングスペースの個室を使えば悩みが解決するかもしれません。
この記事ではテレワーク向けの個室の利用のメリットや料金体系などを紹介します。都内で個室のあるコワーキングスペースも紹介していますので是非参考にしてください!
テレワーク向け個室とは?
テレワークの需要が高まっているものの、自宅では家族がいるためどうしても生活音が気になってしまうことがあります。そんなときに検討したいのが、仕事専用の部屋を作ったりテレワーク向けの個室の利用です。
オンライン会議に最適な防音個室の特徴
大切なオンライン会議を行うとき、インターホンの音や犬の鳴き声、家族の声を気にしてしまうことがあります。そんなときは防音対策を講じるのも一つの手です。
防音の性能基準からみると、オフィスにおいて、我慢できる騒音の大きさの限度はNC40程度です。これは、電話での会話に支障なしの程度です。普通の声で1~4m離れても会話ができる程度の響きですが、人にとっては音が気になってしまうこともあるでしょう。
オンライン会議では音の問題の他にもWi-Fi速度、照明、換気についても注意しておきたいところです。快適なネット速度は100Mbpsで、照度は500ルクス程度が一般的です。快適なテレワークのためには、こうしたテレワーク環境を整えることが大切です。
テレワーク向け個室の需要が高まる理由
全国のテレワーク利用率の推移は、第1回の緊急事態宣言が出された2020年の4~5月で25%まで上昇しました。以降、緩やかに低下しますが、2023年以降は安定して推移しています。
産業別でみると、通信情報業や情報サービス、調査業のテレワーク利用が多くなっていることが分かります。
コロナ禍以降、多くの企業がテレワークを導入しコロナが落ち着いた現在でも継続している企業が多くあります。テレワークを利用することで家事や育児・介護の両立をしやすくなり優秀な人材の離職を防ぐことができるようになっています。
参考:NIRA総合研究開発機構
【東京】個室でテレワークができるコワーキングスペース
ここからは東京で個室があるコワーキングスペースを9施設紹介します。半個室スペースがある店舗や高級感漂うコワーキングスペースなど、駅からもアクセスしやすい店舗を中心にご紹介します。
1.快活CLUB 池袋西口駅前店
高速回線を使って仕事をしながら、休憩中はマンガやアニメ・ゲームを楽しみたいときは快活CLUBがおすすめです。池袋西口駅前店は、鍵付き完全個室のため、プライバシーの面も安心して利用できます。
住所 |
東京都豊島区西池袋1-17-6 池袋西口センタービル6~8F(受付7F) |
アクセス |
池袋駅西口C8番出口より徒歩1分 |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
3時間1,680円、6時間2,700円 |
快活CLUB 池袋西口駅前店について、詳しくはこちらもご覧ください。
2.BasisPoint 西新宿店
BasisPoint 西新宿店は鍵付きの個室が80席あります。集中して作業したいときやWEB会議をしたいときに利用しやすいでしょう。当日受付のほか、電話やWEBでも席の予約が可能です。ドリンクバー完備で、長時間滞在にもおすすめです。
住所 |
東京都新宿区西新宿5-8-2 惠徳ビル4F‐10F(受付:10F) |
アクセス |
西新宿五丁目駅 徒歩4分 |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
最初の30分300円、以降15分ごとに220円、1日利用2,860円 |
3.HAKADORU 新宿三丁目店
新宿三丁目駅から徒歩30秒で通えるコワーキングスペースです。フリースペースのほかに、個室と半個室があり、それぞれ15分おきに費用が発生しますが安価で利用できるのが魅力です。
住所 |
東京都新宿区新宿3丁目1−24 京王新宿三丁目ビル1F |
アクセス |
新宿三丁目駅C1出口から徒歩30秒 |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
15分200円、1日3,300円、個室15分110円、半個室15分30円 |
4.+OURS 八重洲
東京駅八重洲北口から徒歩4分のビルの中にあるコワーキングスペースです。1日2,750円とリーズナブルな値段で利用できます。サービスオフィスは24時間利用可能で、会員になれば住所登記が可能です。
住所 |
東京都中央区八重洲1-4-16 東京建物八重洲ビル3F |
アクセス |
東京駅八重洲北口徒歩4分、日本橋徒歩1分 |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
1日2,750円、フルタイム月額22,000円 |
5.WAW 赤坂
16階から東京の景色を一望しながら仕事や勉強ができるコワーキングスペースです。席数が多いため、満席になりにくくネットから混雑状況を確認できます。利用頻度が高い場合は月額会員になるのがおすすめです。
住所 |
東京都港区赤坂2丁目23番1号 アークヒルズフロントタワー16F |
アクセス |
溜池山王駅から徒歩4分 |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
1時間880円、1日3,300円 |
6.Rampart
秋葉原駅から徒歩10秒と好立地が魅力なコワーキングスペースです。個室は予約をすれば利用できます。高速フリーWi-Fiや電源コンセントも完備しており、混雑状況はネットからも確認可能です。朝活や夕活プランなどの短時間滞在におすすめなプランもあります。
住所 |
東京都千代田区神田佐久間町1-14 第2東ビル303 |
アクセス |
JR秋葉原昭和通り口から徒歩10秒 |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
60分600円、1日利用2,500円、朝活・夕活プラン1,500円 |
7.COIN SPACE吉祥寺パルコ店
吉祥寺パルコの中にあるコワーキングスペースです。電話や会話もOKなのでオンライン会議が多い人におすすめです。飲食物の持ち込みも可能なので、長時間滞在でも利用しやすいでしょう。完全個室もあるため、集中して作業ができそうです。
住所 |
東京都武蔵野市吉祥寺本町1‐5‐1 吉祥寺パルコB1F |
アクセス |
吉祥寺駅から徒歩3分 |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
1名個室60分660円 |
8.TOKYOシェアオフィスSUMIDA
TOKYOシェアオフィスSUMIDAはノートパソコンやデスクトップパソコン、周辺機器などを無料で貸し出しています。急なパソコンのトラブルにも対応できるためいざというときに安心です。こだわりのコーヒーも堪能してみてください。
住所 |
東京都墨田区本所3-15-5 |
アクセス |
本所吾妻橋のA0出口から徒歩9分 |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
30分165円~、1日1,485円 |
9.いいオフィス目黒
いいオフィス目黒は目黒駅から徒歩1分の場所にあります。完全個室が20席用意されているため予約をしなくても席を確保しやすいのが魅力です。フリードリンクがありコーヒーや紅茶などが楽しめるため、休憩中などに利用してみましょう。
住所 |
東京都品川区上大崎2-12-7 目黒I-Nビル8F |
アクセス |
目黒駅から徒歩1分 |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
平日:30分330円、3時間1,980円 |
9.アクセアカフェ大手町店
アクセアカフェ大手町店は、テレワークに対応した個室ブースが4席と、テーブル席、ソファ席などがあります。ソファ席も壁で仕切られているため、集中して勉強や仕事がしやすい雰囲気です。店内ではお弁当やスイーツの販売もあります。
住所 |
東京都千代田区内神田2-2-6 田中ビル1F |
アクセス |
神田駅西口から徒歩7分 |
電源コンセント |
〇 |
Wi-Fi |
〇 |
料金プラン |
30分360円、3時間パック1,800円、9時間パック3,500円(※通常料金) |
テレワーク向け個室の料金システム
テレワーク向けの個室は防音対策がされていたり、一つの独立した部屋として機能していたりするため、コワーキングスペースでも人気の高い席です。利用にはドロップインと月額会員の2種類の料金体系があります。
時間課金と月額会員の料金比較
ドロップインと月額会員の費用料金には以下のような特徴があります。
ドロップイン |
月額会員 |
|
特徴 |
1日単位で利用できるプラン |
月額で利用できるプラン |
メリット |
短期の利用なら割安になる (例:1時間350円/1日2,500円) |
長期間の利用で割安になる (例:1か月15,000円) |
デメリット |
回数が増えると割高になる (2,500円×10日=25,000円) |
利用回数が少ないと割高になる (例:月2回利用でも15,000円) |
もっとお得に利用したい場合は、1日利用のプランや、朝活・夕活などの時間帯に特化したプランがおすすめです。
テレワーク向け個室の選び方のポイント
テレワークでコワーキングスペースの個室を利用したいときは、高速Wi-Fiと電源環境が整っているか、目的に応じた個室を選択しているかもチェックすることが大切です。それぞれのポイントを解説します。
高速Wi-Fiと電源環境のチェック方法
まずは利用するコワーキングスペースに電源コンセントとWi-Fiが完備されているかを確認しましょう。ほとんどの場合は、公式サイトにそれぞれの有無が記載されているため、それを確認します。
そしてWi-Fiの速度にも注目しましょう。仕事をしていてストレスがない速度は10~30Mbpsと言われています。10Mbpsほどあれば、10MBの容量のファイルが10分ほどでダウンロードできます。
公式サイトでネットの速度が分からないときは、現地で回線速度を測定するという方法があります。ルーターが離れていると、実測値は低下するため確認しておくと安心です。
目的別の個室選びガイド
個室を使うときは、目的に応じた個室を選びましょう。オンライン会議が必要なときは、防音対策などがされている会話OKの個室を選ぶと、周りを気にせず会議に集中できます。
会議は必要なく、単にプライバシーを考慮して仕事に集中したい場合は、個室のほかに半個室やブース席も選択肢に入るでしょう。店舗によっては完全個室の席数が限られるため、半個室やブース席で端の席を選ぶと、人の目が気にならず快適に仕事ができます。
テレワーク向け個室の活用シーン
実際にコワーキングスペースの個室を使っている人は、どのような場面で個室を利用しているのでしょうか?ここからは、オンライン商談や面接、集中して作業をしたい人が実際に個室を使用した例を元に使い方を紹介します。
オンライン商談・面接での使い方
オンラインで商談や面接などの大事な場面では、情報漏洩や会話が周辺の聞こえるなどの観点から個室の利用がおすすめです。特に外に会話が漏れるのを心配な場合は、完全個室型のスペースがあるコワーキングスペースを利用する人もいるようです。
オンライン会議ができるコワーキングスペースでは、パソコンやモニター、マイク、カメラなどの貸し出しを行っている場合もあります。自分のパソコンの不具合に備えて、備品が用意してある店舗もチェックしておきましょう。
集中作業に適した環境の選び方
集中して作業をしたいときはブース席や半個室よりも扉付きの完全個室の方が集中できる場合があります。誰かの気配を感じることなく作業ができるため、生産性が上がったと感じる人もいるようです。
快活CLUBも個室あるいは鍵付きの個室で高速回線を使って作業ができます。テレワークでの利用も歓迎しており、パソコンも使用できるため長時間集中して作業をしたいときの利用もおすすめです。
テレワークで安い個室についてよくある質問
ここでは、テレワークで安い個室についてよくある質問をまとめました。
飲食ルールの確認方法
コワーキングスペースでは飲食が認められている場合が多いですが、匂いの強い料理(カレーやカップラーメンなど)は、基本歓迎されていません。
お弁当も入っているものによっては匂いが強い場合があるため、作業に集中できなくなったなどの声がよく聞かれます。また、飲食できるスペースが決まっている場合もあるため、利用前に確認することが大切です。
料金システムの詳細解説
テレワークカフェの料金システムはドロップインと定額制に分けられます。
料金プラン |
特徴 |
ドロップイン |
・1日単位で利用できるプラン ・何度も通う場合は割高になる可能性がある |
定額制 |
・月額、年額で利用できるプラン ・一定期間利用できるためコスパが良い |
月に何度も利用する場合は、月額会員になると時間内であればいつでも利用できるためお得です。
予約方法と空席確認の手順
施設によっては公式サイトやアプリを使って席予約や混雑状況の確認ができます。一般的な予約の手順は以下の通りです。
-
公式サイトまたはアプリを開く
-
利用したい日にちと時間帯を選択する
-
利用したい座席を選ぶ
-
個人情報やカード情報などを入力する
-
予約完了できたら、指定の日時に訪問する
そのほか、電話でも予約ができる場合もあります。予約方法の手順については公式サイトで確認しましょう。
経費処理の具体的な方法
テレワークでコワーキングスペースの個室を利用した費用は、経費処理の対象です。経費処理のために必要なものは次の通りです。
-
領収書
-
コワーキングスペースで購入した飲食物のレシート
施設利用料は会議費として計上できます。そのほかに入会金や事務手数料がある場合は、それらも経費として計上できるためレシートや領収書は保管しておくことが大切です。
快活CLUBで快適なテレワークを
快活CLUBにはテレワークをしている人も快適に過ごせる環境がそろっています。高速回線やパソコン利用はもちろん、鍵付きの完全個室でWEB会議もストレスなく対応できます。疲れたときには、横になって休憩できるフラットシートの席も用意されているため、長時間利用にもおすすめです。ぜひお近くの店舗で快適な時間をお過ごしください。
まとめ
テレワークをしたものの自宅ではどうしても集中できないときは、コワーキングスペースなどの個室を利用するのがおすすめです。WEB会議ができる個室を使えば、周りの人を気にすることなく作業に集中できます。ドロップインと月額会員のメリット・デメリットを理解して、快適なテレワークの時間を過ごしてくださいね。
近くにコワーキングスペースがないときは快活CLUBの利用もおすすめです。完全鍵付き個室で、快適なテレワークを実現しましょう。